野澤 恵理子

Eriko Nozawa

ウェビナーディレクター/コンサルサポート

経歴

2021年-     株式会社マーケテイングエッセンシャルズ 入社
2011年-2021年 株式会社NHK文化センター 講座担当
2007年-2011年 横浜国立大学 教育人間科学部
2004年-2007年 北海道札幌旭丘高等学校 普通科

座右の銘は「①為せば成る ②なるようになるさ」

本番があるものは準備が大切

イベント・セミナーの成功に向けた細かな事務サポートなら私にお任せください!

カルチャー講座の企画・プロデュース、講座運営、ウェビナーの申込事務局、ウェビナーの配信オペレーションなど、様々な分野の個人・法人のお客様とのやり取りを行っています。

イベントやセミナーの細かい調整、事務周りは実は主催者の方にとって多くの時間を使います。

成功に向けて、相手のニーズを聞きながら、思いを大切に、柔軟に提案・サポートをいたします。

この先やってみたいこと

実務について

ウェビナーディレクターの仕事には誇りを持って取り組んでいるので、さらに色々なニーズに応えられるように配信のスキル・事務のスキルともに情報を集めながらスキルアップをしていきたいです。

また、この会社に入るモチベーションとなったWEBマーケティングについても、折を見て関わることで少しずつ実戦と経験を積んでいきたいです。特に広告分野。

マインドについて お客様のためになることにきちんと誠実に取り組みたい。そして、お客様、自身の会社、間に入る取引先の方など、社会に向けて。 三者がお互いに敬意を持って働くことを目指したいです。(社長の良く言う「三方良し」ですね)

そのために、自身と環境に対して日々より良くしていくための小さな改革を積み上げていきたいです。

専門性を上げるというより、まんべんなくなんでもこなせるハイパージェネラリストを目指したいと思っています。

プロフィール

Profile

株式会社マーケティング・エッセンシャルズ

ウェビナーディレクター/コンサルサポート

「WEBを使った集客サポートに強い、ただ集客を追い求めるのではない本質にフォーカスしてコンサルしていく」という会社の方針に魅力を感じて入社しました。

WEBコンサルサポートとして「WEB集客の世界をこれから勉強していくぞ!」と思っていたところ、2020年のコロナ禍で生まれた新事業「Zoom配信サポート事業」の人手が足りていないことを知りました。

前職でZoomウェビナーなどを利用した講座の運営に携わっていたことから、いつの間にかZoomサポートを担当することになり、年間約110本の配信サポートをこなす事業の初期メンバーとなりました。

お客様の配信成功のために、集客・申込事務・配信設定・昨日のレクチャー・マニュアル作成・当日の配信オペレーションまで担当しています。

2021-

株式会社NHK文化センター 

講座担当/文化講座の企画・運営

名古屋時代2 (2020年4月 - 2021年3月)

出産を経て、名古屋で育休後復帰しました。

しかし復帰した時、世の中はコロナの真っ最中。講座を開講するかの判断、郵送やメールでの連絡。

今までにはない、判断の難しさ、事務作業の煩雑さなどを痛感することとなりました。

そして集客の手段。

今までは3ヶ月に1度、新聞折込広告がメインの集客ツールでした。

もちろん、講師による紹介・宣伝などもありましたが、メインで予算をかけていた部分は、コロナの打撃によって変更を余儀なくされました。

しかし、お客様のメインとなる年齢層がご高齢ということもあり、WEBなどのツールに移行するにも会社の方針としても戸惑っている様子でした。

一方で、集客ができない事態は取引をしている講師の方にも申し訳なく、私は今後WEBを使って集客をしていかないといけない、という思いを強くしました。

私はこのままでは大切にしたい講師の方、お客様へ申し訳が立たないと思い、自分がWEB集客についてスキルを身につけていきたいと思うようになりました。

そして、転職を決意しました。

新潟時代 (2016年4月 - 2019年6月)

3つめの異動。色々あって支社の経営がピンチの時に赴任しました。

新しい上司は「今が100%なら明日は101%でも102%でもいいから、ちょっとずつ上を目指そう」という言葉をかけてくれる人でした。

お客様から頂くお金と、そのお金の使い方、数字を見て分析し、経営していく姿勢を丁寧に教えてくれた尊敬する上司と働くことができた3年間。

社員・スタッフ共に努力は続けてきましたが、残念ながら2019年9月に閉店が決定。

それでもできることを頑張ったと言える日々でした。

松本時代 (2014年7月 - 2016年4月)

社員は支社長と私だけの小さな支社に異動。

そこで初めて、雇用区分の違うアルバイトさんにいかに支えられて事業が継続できるかを痛感。

大きい組織では、企画、営業、総務、経理など、ある程度は役割分担ができていましたが、組織が小さいことによってすべての仕事をやらなければならないので、すべての仕事が繋がっていてどれも大切だということをに気づくことができました。

地方に行くことによって、地域によってのお客様の求めるものの違いなども理解し、日本は一つじゃないという視点にも気が付きました。

名古屋時代1 (2011年4月 - 2014年6月)

初任地は名古屋。文化講座の企画と運営を担当。

子育てが落ち着かれて、自分の時間を豊かに過ごすことをお考えの世代の方々に求められる講座のアイディアを探す日々。

インターネットだけでは探せない、人との縁からのアイディアもたくさんありました。

勇気を出してアポイントをとってみる勇気を身に着けました。そして、企画だけではない、細かい事務仕事もここで覚えました。

2011-2021

横浜国立大学

教育人間科学部マルチメディア文化課程

モダンジャズ研究会に所属

2007-2011

北海道札幌旭丘高等学校

普通科

放送部の部活動で、NHK杯の全国大会出場に向けて青春をかける日々でした。

音声部門を担当。ドラマの音響効果の録音作成、ドラマのアフレコ、音楽の編集などなど担当。

学校祭の音響も担当し、失敗できない緊張感のある仕事も経験。役割を分担して一つの作品を作り上げる人間関係の難しさ、作品作りの面白さ、労働の大変さ?の基盤はここでできました。

全国大会も2回行きました。

2004-2007

Q&A

About Me

ME入社のきっかけは?

前職にて、コロナ禍で広告宣伝のやり方を変える必要に迫られ、初めてマーケティングの概念が重要ということを自覚しました。自分はサポートがしたいので、今までやってきた事務経験を生かしつつ、クライアントの方の力となれるマーケターを目指したいと考えています。小さな子供がいるので、働き方の希望を聞いてくださるのもMEを選んだきっかけです。

人生で最も大切にしていることは?

好奇心、人との出会い、新規開拓

尊敬している人&その理由は?

新潟時代の上司 数字をベースに経営ビジョンと戦略を描くことの重要性を教えてくれ、法令遵守と感情のバランスをとりながら相手を動かすやり方を見せてくれた人です。

趣味は?

山登り、ウイスキー、音楽、四柱推命と占星術

休日何してる?

寝る、ネットサーフィン、子供と公園、買い物

あなたにとって、仕事とは?

相手の夢や目標を少しでも形にできたとき、嬉しいもの。きっちりこなしてすっきりするもの

MEでのワークミッションは?

知ってもらえなければ見つけられない素敵なサービスや事業の情報を、必要な人に届けるべく動きます。

一言メッセージ

未経験からですが、お客様との新しい出会いを楽しみにしています。マーケターとしての力をつけて頼れる伴走者になりたいと思います!

野澤に関する記事一覧

Blog

会社概要

Office

名称 株式会社マーケティングエッセンシャルズ
所在地〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3丁目4-12  SUZU1 O2(スズワンオーツー)ビル4F
TEL050-3561-8679
事業内容制作関連サービスの提供、集客関連サービスの提供
設立 2017年8月
代表栃本常善